採用情報
Recruit
About
Designer
デザイナーの業務について
デザイナーとしての主な業務は、自社制作物、装丁などのグラフィックデザイン、グッズの企画デザインです。自分のアイデアを活かし、オリジナル商品の企画にも携わることができる環境が整っています。

01
社内の制作物デザイン
自社PR用のWebバナーや広告。印刷関連資料、サンプルなど社内制作物をデザイン制作するハウスデザイナーとしての役割。
02
装丁デザイン
表紙デザインが苦手なお客様のために、表紙のデザインテンプレートを作成。それをもとにお客様ごとにアレンジした装丁デザインを完成させます。
03
オリジナルグッズの
企画デザイン
自社オリジナル商品の企画デザイン。そして自社のグッズ製造能力の特長を活かした企業様向けの企画デザイン提案を行います。グラフィックからグッズなどの立体物まで手がけることができます。
-
\Point/ こんな人に向いています
-
- ・「欲しいをカタチにする仕事」がしたい方
- ・Adobe Illustrator、Photoshopのスキルがある方
- ・Webスキル(あれば尚可)
Challenging
やりがい
グラフィックやWEBのデザインだけでなく、2.5次元と呼ばれる立体的な表現まで手がけることができるのは、栄光だからこそ。
最先端の機材と長年にわたり積み上げてきたノウハウという確かな土台の上で、自らの創造力を存分に発揮できる環境があります。
意欲と探求心があれば、今までにない新しい価値を生み出し、唯一無二の作品を生み出すことができます。あなたの想いを形にするチャンスが広がっています。

Career Up
キャリア
ハウスデザイナーとしての役割にとどまらず、企業との多様な企画にも深く関わり、デザインの枠を超えた挑戦ができる環境があります。
自らの企画やアイデアを形にできる場が整っており、意欲次第で表現の可能性を広げることができます。
さらに、デザインだけでなくディレクション的な視点も求められるため、企画立案から制作、プロジェクトの進行管理まで、幅広い経験を通してデザイナーとしての可能性の幅を広げられる場所です。

Interview
インタビュー
2024年入社デザイナー 高田さん


現在の役割
社内の広告物や会社で販売しているグッズのデザイン、イージーオーダーという同人誌の表紙の作成をお任せいただくサービスでのデザイン担当をしています。
繁忙期には同人誌のデータチェックなど、製造に関わることもやっています。
入社のきっかけ
大学でデザインを学んでおり、それを活かせる仕事がしたいと悩んでいたところに見つけたのが栄光の募集でした。元々アニメや漫画は好きで、同人誌にも馴染みがあったので、ここしかないと思い応募しました。
現在は同人誌の制作にもデザインにも関われる、私にとってとても恵まれた環境で仕事をすることができています。
入社後について
入社して2年目なのですが、びっくりしたのが入社後すぐに実践経験を積ませて頂けたことでした。
大学で学んでいたとは言え、デザインの基礎もまだまだできていない私を根気良く鍛えて頂けたことで、この一年だけでもかなり成長できているなと実感します。
やりがい
先にあげたイージーオーダーというサービスは、作家様にテンプレートを選択してもらってデザインするセミオーダー形式なのですが、タイトルや本文の雰囲気やお客様の要望に対して柔軟に対応することで、ご注文頂いたお客様からお褒めの言葉を頂けたり、自分なりに上手くできたと感じるような作品ができた時は少し誇らしく感じます。
デザイン業務だけではなく同人誌やグッズ製造の方も手伝う機会が多いので、色んなことに詳しくなれるのも嬉しいです。
難しさ
デザイナーとしての力不足はもちろんのこと、印刷についても知識がまだまだ足りないなと痛感することばかりです。
社内の販促物を作る上で知識があることは前提のことで、より表現方法として魅力的なものになるようにするためには、どんなデザインがいいかを考えることは楽しくもあり、難しいとも感じます。
これから目指すこと
沢山経験を積んで、実力を磨いていって、デザイナーとして会社の戦力になれるよう目指していきたいです。
応募検討中の方へ一言
デザイナーとしての仕事だけするわけではないので、デザイン以外したくないという人にはマッチしないかもしれません。
好奇心旺盛で、同人誌が好きという気持ちがあればとてもやりがいのある職場だと思います。
Attention
応募前に理解しておいてほしいこと
普段の業務では職種ごとに分かれていますが、繁忙期には部署、役割、立場関係なく全員が臨機応変に製造作業に協力する体制を取っています。
それが実現できるのは、本やマンガ、同人誌が好きで、作家さんを支えたいという想いで仕事をしている方がほとんどだからこそ。
本やグッズを作るという仕事に対して、社員一同が心を一つにして取り組んでいる、そんな社風の会社です。
-
繁忙期と閑散期
栄光の事業は同人誌をはじめとしたサブカルチャー関連の仕事が中心です。
だから大規模イベントが開催される直前には仕事の依頼が集中し繁忙期になります。特にGW前、お盆前、年末年始前が大きなピークを迎えるため、そんな時にも頑張れる方を求めています。社員全員が協力して対応しています。
基本的には土日は定休日となっており、休日は110日しっかり確保されています。閑散期には平日休みや1週間単位の連休の取得も推奨しています。プライベートの充実なくして仕事の充実もありません。 -
夜勤について
時代の要請である短納期と、生産の効率化のために製造関係のオペレーター社員には交代制のシフトに入っていただきます。
午後からのシフト勤務や、遅いときには20:00スタートの夜勤もあります。 -
責任について
栄光はアマチュア作家さんが作ったデータをチェックして、意図通りの作品を作るという、コツコツとしたオペレーション作業がメイン。
「凡事徹底」が現場のモットーです。
地道に製造業の仕事をこなし、作家さんの想いを大切に汲み取って仕上げていくことが仕事への責任となります。